忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ある秋の日に


※この画像はアニメ『犬夜叉』よりお借りしてます。

短小矮躯(たんしょうわいく)の妖怪が背に大荷物を背負いえっちらおっちらと歩いている。
何故、妖怪かというと肌の色がカエルのような緑色なのだ。
人間にあるまじき色である。
おまけに目は出目金、鼻は低く鳥のような嘴(くちばし)という怪異な容貌である。
その癖、水干を着込み頭にはチョコンと烏帽子をかぶるという畏(かしこ)まった容儀。
恰好だけなら何処ぞの家中の家来のようにも見える。
小妖怪はいわずと知れた殺生丸の従者、邪見である。
主である殺生丸は従者の苦境など一切顧みずサッサと前を歩いていく。

(くくぅ~~っ、おっ・・重い!)

(阿吽に・・くくりり付けておった時は・・よかったんじゃが・・・)

(村に・・行くまでは・・わっ・・儂が・・背負わねば・・ならん・・ことを・・考えて・・おらんかったっ!)

(あれも・・これも・・と詰め・・込むんじゃ・・なかったっ!)

(くぅ~~っ、ふっ・・不覚っ!)

邪見は己(おのれ)の見通しの甘さを後悔していた。
栗に山芋、柿に山葡萄などりんへの土産(みやげ)を詰め込んだはいいが、己の膂力(りょりょく)を忘れていたことを。
双頭の龍、阿吽(あうん)は村人を驚かせないよう村外れの林に繋がれている。
従って村までは邪見が運ばねばならぬのだ。

殺生丸に運ばせろ?

とんでもないっ!

荷物は従者が運ぶものである。

ヨタッ、ヨタッ、ヨチヨチッ、ヨタッ、フラッ、フラフラ~~
見るからに覚束ない足元である。
邪見の小さな躰(からだ)に荷物が重くのしかかる。

(くぅ~~っ、むっ、村まで・・もう少しじゃっ!)

(がっ、頑張れ・・儂っ!)

(負けるな、儂っ!)

(うぐぅ~~~っ!)



林を抜ければ急に目の前が開けた。
見上げれば赤紫色の実が鈴なりに生っている。
あけびの実だ。
秋に実る山の幸である。
種は多いが半透明の実の中にはまったりと甘い果肉がある。
この時代には乏しい甘味を味わえる。
柿と同じく貴重な果物である。
村人にも馴染み深い果物である。
勿論、りんの大好物でもある。
それを見た殺生丸が何を思ったのか、フワリと軽く飛び上がりスッと繊手(せんしゅ)を一閃(いっせん)した。
一瞬の後、大量のアケビが蔓(つる)ごと頭上から落下してきた。

ドサドサーーーーー

うぎゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

邪見はアケビに埋め尽くされバタンと気絶した。

・・キュウゥ~

その後、邪見は妖怪退治の帰り道の犬夜叉と弥勒に発見された。
犬夜叉は例のごとく片手に米俵を一俵(いっぴょう)かついでいる。
 
弥勒:「おや、これはこれは随分と大量のアケビですな」

犬夜叉:「あん? おい、邪見、おめえ、なんでこんなとこに転がってるんだ?」

弥勒:「どうやら気絶しているようです。犬夜叉、お前、村まで運んでやりなさい」

犬夜叉:「チッ、しようがねえなぁ」

邪見は荷物とアケビの蔓ごと犬夜叉にかつがれ楓の家まで運ばれた。
当然のごとくアケビの実は村の衆、全員に振舞われたそうである。

(了)





拍手[5回]

PR

ご無沙汰してます


※この画像はアニメ『犬夜叉』からお借りしてます。

皆様、お久しぶりです。
大層、長らくご無沙汰してます。
申し訳ございません。
手紙と同じで、こういう書き物は、一旦、止めるとズルズルいってしまうんですね。
ハッと気が付けば、もう十月も半ば。
えらく放置してしまいました。
邪見口調で言い訳してみます。

まっ、まずい!
物凄~~~くまずいぞっ!
このままでは殺生丸さまにお仕置きされてしまうではないかっ!
下手をすると殺されてしまうかもしれん。
そっ、そうなる前に何とか上手く誤魔化さねばっ!
あぁ~~~~~~
どっ、どうすればいいのじゃ~~~っ!?!
うぅ~~~駄目じゃっ!
何の策も浮かんでこんっ!
こうなったらアレしかないっ!
必殺『土下座作戦』じゃっ!
地べたに突っ伏し頭を下げて下げて下げまくるのじゃっ!
「御免なさい、御免なさい、御免なさい、御免なさい、御免なさい、御免なさい、御免なさい、御免なさい、御免なさい、御免なさい、御免なさい、御免なさい、御免なさい、御免なさい、御免なさい・・・」
そうして延々と殺生丸さまに謝りつづけること一刻(約30分)、恐る恐る頭を上げてみれば主の姿はどこにも無い。
遥か彼方に阿吽に騎乗する姿が見えるのみであった。

拍手[2回]

桔梗の死んだ時期


※この画像はアニメ『犬夜叉』からお借りしてます。

「桔梗の死」と「犬夜叉の封印」はほぼ同時です。
かごめが犬夜叉の封印を解除した時を1550年と猫目石は『仮定』します。
原作者ではないので正しいかどうか断定はできませんが。
とはいえ、それほど大きな誤差はないと思います。
なので勝手に桔梗が死んだ時期も1500年と『仮定』します。
桔梗によって封印され、桔梗の未来世であるかごめに封印を解除された犬夜叉。
色々と考えてみると『犬夜叉』という話は桔梗に始まり(桔梗=かごめ)に終わる物語といえます。
かごめはもう一人の桔梗ともいえますから。
桔梗が望んだから現代に(かごめ)は生まれ、戦国時代に引き込まれ、犬夜叉の封印を解除し、四魂の玉を、再度、出現させた。
宿敵である奈落を滅し、究極の願いである四魂の玉その物を消滅させました。
そして、かごめを三年間、現代に戻し、その上で、尚、戦国時代に戻る(二度と現代に戻れない)覚悟をさせました。
桔梗は(かごめ)というもう一人の自分を通して自分の願いを成就させた訳です。



拍手[3回]

激動の戦国時代

 
※この画像はアニメ『犬夜叉』からお借りしてます。

戦国時代について勉強中です。
余りにも虫食いだらけの知識で使い物にならない状態なので。
そんな訳で色々と読書に励んでます。
しかしまあ、色々と知るにつけ思わず「ウムムム~~」です。
なんちゅう闘争だらけの時代であることか!
親族関係の争いってのは、現代でも割とよく聞くことです。
でも、親子、兄弟での骨肉相食(こつにくあいは)む争いが大して珍しくもないという状態には驚かされます。
例を挙げれば甲斐の武田信玄、実父との主権争い、伊達政宗と織田信長の弟殺しです。
家臣による下剋上など裏切り行為も多々ありました。
それどころか、そんなの当たり前というトンデモナイ時代でした。
いや~~ぶったまげました。
文字通りの『乱世』でした。
おまけに、それが日本列島(北海道を除く)ほぼ全域で起こってたという凄まじさ。
戦国時代とは実にいい得て妙な表現です。
まるで現代のシリア内戦を見るかのようです、
政府側・反政府側の双方に大国が肩入れして内戦が激化、敵も味方も入り乱れ何が何だか訳が分からない状態が今のシリアだそうです。
とにもかくにも、日本の戦国時代が上を下への大騒ぎな『しっちゃかめっちゃか時代』であった事は間違いありません。

※拍手を贈ってくださった方々に御礼申し上げます。emojiemojiemoji
※コメントを贈ってくださった(すみか様)、有難うございます。emojiemojiemoji
※拍手もコメントもとっても励みになってます。emojiemojiemoji


拍手[2回]

知識不足★(ToT)/~~~



いざ、小話を書こうと思い立ったものの自分の知識不足に愕然としてます。
NHK大河ドラマを長年ズ~~~~っと視てました。
(ここ十年ほどは視てません)
時代物小説も結構読んでるから、割と知識があると思ってたんですが。
実際は大穴がポッカリ開いた隙間だらけのガラクタ状態でした。
つまり、全然、役に立たない。
戦国時代は末期ぐらいしか解ってないし室町時代なんてもっと酷いです。
(・・・興味がなかった)
犬夜叉の時代、戦国時代末期を書こうとすると、どうしても織田信長は外せません。
それに、かごめが住んでいた東京周辺は北条氏の勢力下にあったので、ここらも勉強しなくてはなりません。
そんな訳で只今、必死に読書の最中です。

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji
※拍手を贈ってくださった方々に御礼申し上げます。
※有難うございます。嬉しいです。
※こんな僻地でも見て下さる方がいると思うと励みになります。
emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


拍手[5回]

犬夜叉とかごめが出逢った頃の推定


※この画像はアニメ『犬夜叉』からお借りしてます。

かごめが初めて犬夜叉と出逢ったのは戦国時代です。
戦国時代とひと言でいっても、その期間は結構長いです。
室町時代の応仁の乱(1467年~)から戦国時代は始まったと言われます。
初期か?中期か?末期なのか?
詳しい時期の特定に役立つヒントがコミックス第3巻の一話目に出てきます。
供の者とはぐれた武田の家臣の末子、ドジっ子『信長くん』。
彼の言葉によって戦国時代の末期であることが判ります。
何より織田信長が尾張の「うつけ」と呼ばれ軽視されていた頃。
となると時代の特定がしやすいです。
まだ有名な「桶狭間の戦い(1560年)」は起きてません。
となると推定年代は1540年代後半から1550年代となります。
織田信長は1534年生まれですから。  
切りのいいところを取って1550年とでもしておきましょうか。
皆さんはどう思われますか?           



拍手[3回]

ご無沙汰しております(>_<)



大変ご無沙汰しております。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
長かったゴールデンウイークもようやく終わりました。
明日から通常の日々が戻ってきます。
サボリ魔の猫目石も久々に考察を手掛けようかと考えてます。
チョコっと頭に浮かんできたネタがありますので。
今、図書館から借りてきた書籍を紐解いている最中です。


拍手[3回]

セフィロスを見るたびに思うこと


※この画像はff7からお借りしています。

お久しぶりです。
サボリ魔の猫目石です。
ご無沙汰してます。
あちこちネットを覗いてたらセフィロスを目にしました。
あ~~~もう、あのキャラって見るたび兄上を思わせますよね。
長身美形の銀髪、得物は細身の日本刀、孤高の存在という点も似てますし。
滅茶苦茶、強くて複雑な性格も同じです。
対するクラウドの剛刀も犬夜叉の鉄砕牙を思わせます。
とにかく見てるだけで凄くときめきます!


拍手[2回]

餅つき(弥勒視点)②


※この画像はアニメ「犬夜叉」からお借りしてます。

餅つきが始まった。
弥勒は珊瑚とともに活気あふれるその様子を感慨深く眺めていた。
昨年、奈落のせいで村は大きな損害をこうむった。
田畑は荒らされ瘴気によって焼け落ちた家も多かった。
とはいえ人命がひとりも損なわれなかったのは幸いだった。
失った家屋はまた建て直せばいい。
だが人の命はそうはいかない。
失われれば二度と戻らないのだから。


『奈落殲滅』という父祖三代にわたる長年の宿願をはたした私は珊瑚と共に村に住みつくことにした。
勿論、犬夜叉も一緒だ。
それに七宝と雲母(きらら)もいる。
三人と二匹、中々の大所帯だ。
楓さまに何もかもおんぶに抱っこする訳にはいかん。
御足(おあし=お金)を稼がねばならん。
となると、やはり、あれだな、妖怪退治だ。
犬夜叉と珊瑚がいれば文字通り『鬼に金棒』。
三人であちこちを巡って稼ぎまくった。
村の立て直し資金もできた。
それを使って家々を直し田畑も元に戻した。


今年、いや年があらたまったので昨年だな。
大きな戦乱もなく天候も順調な年だった。
おかげで作物の出来もよかった。
それで村では無事に年を越せたことを祝って餅をつき神仏に供えることになった。
明け方から村の衆が総出で準備にとりかかっていた。
もうもうと上がる蒸気、糯米(もちごめ)を蒸す匂いが周囲に満ちる。
なんとも食欲をそそる匂いだ。
男も女も老いも若きも皆、目を輝かせ『餅つき』に見惚(みと)れている。
私の傍らにいる珊瑚も嬉しそうに眺めている。
珊瑚の腹はふっくらと膨(ふく)らんでいる。
私と珊瑚の子供だ。
産み月は近い。
以前はどんなに憧れても手に入れることはできまいと諦めていた望み。
今はその全てがこの手の中にある。
平安、愛しい妻、生まれてくる我が子。
(心から感謝いたします)
弥勒は溢れんばかりの喜びとともに神仏に祈った。  了



拍手[7回]

餅つき(楓視点)①



新年を迎えるにあたり餅つきが行われた。
村の衆、特に若い男衆が杵(きね)と臼(うす)で餅をつく。
女子衆(おなごしゅう)は糯米(もちごめ)を蒸す。
今年、いや年が明けたから旧年は戦(いくさ)もなく天候不順もなかった。
おかげで多少の蓄(たくわ)えができた。
よって感謝の念をこめ神さまにお供えしようと村人総出で餅をついているのだ。
勿論、お供えした後の餅の残りは村の衆にふるまわれる。
滅多に食べられない御馳走の餅に村人の誰もが大興奮している。
餅をつく杵(きね)と合いの手で水をつける音があたりに響く。
 
ペッタン ペッタン パシッ ペッタン ペッタン パシッ

りん:「わあっ、凄いね、楓さま」

楓:「おや、りんは餅つきを見たことがないのかい?」

りん:「うっ、うん・・・」

口籠(ごも)るりんを見て楓は邪見から聞いたりんの境遇を思い出した。
(ああ、そうか、そうだったな)
(村の行事に呼ばれることもなく身をすくめるようにして生きていたのだろうな)
りんの家族は野盗に襲われ皆殺された。
唯ひとり生き残ったりんは村の厄介者として、それは酷い扱いを受けていたという。
楓は少し癖のあるりんの艶やかな黒髪の頭を優しく撫でた。
(りん、ここには誰もお前を虐める者はおらん)
(今まで辛かった分、幸せになるんじゃぞ)
(もっとも、お前を虐めるような度胸のある奴は出てこんじゃろうが)
りんを守護する白銀の大妖怪、殺生丸を思い浮かべ楓は薄く笑った。
実際にはりんを擁護するのは殺生丸だけではない。
今では村に居ついた犬夜叉に弥勒・珊瑚夫婦も事あれば必ずりんを擁護するだろう。
楓も、当然、その中に入る。
餅つきの熱気に興奮しながら真剣に見入るりん。
幼い預かり仔を慈愛に満ちた目で眺めつつ老いた巫女は心の中で祈りを捧げた。
(今年も良い年になりますように)  
                  了



拍手[6回]