[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※上の画像は『妖ノ恋』さまの使用許可を頂いてます。
【りん】を城に引き取ってから、かれこれ三年の月日が過ぎようとしている。
毒蛾妖怪に襲われた【りん】を救出したはいいが彼奴の毒を受けた【りん】は高熱を出して倒れ三日三晩寝込んでしまった。
四日目の朝にして漸く【りん】は目を覚ましたが記憶を失ってしまっていた。
まだ九歳とはいえ、これまで生きてきた記憶の全てを。
勿論、殺生丸の記憶もな。
唯一、覚えていたのは【りん】という自分の名前のみ。
当初はどうなることかと真剣に危ぶんでおったが【りん】は驚くほど柔軟に環境の変化を受け入れ順応した。
自分が人間であり行き倒れていたこと、運良く妖怪の妾(わらわ)に助けられ、そのまま養女として引き取られたことなど。
元の記憶がないせいもあるだろう。
熱が下がり床上げをしてからも【りん】は妾(わらわ)の側から離れようとはしなかった。
まるで親鳥の後を追う雛のようにトテトテと一生懸命に妾の後を追う【りん】。
むう、その可愛ゆさといったら・・・堪らん!
少しでも離れると不安そうに周囲を見回し必死に妾の姿を捜し求めておった。
フフ、ああまで慕われると、実際、悪い気はせんな。
それに【りん】は大層、愛くるしい容姿の少女だった。
黒漆のように艶やかな髪、黒曜石のような煌きを宿す大きな瞳、白桃を思わせる肌の色、小鹿のような手足、見れば見るほど飾り甲斐のある少女だ。
殺生丸が子供の頃、あ奴を人形に見立てて着せ替え遊びに興じたものだが、ニコリともせん息子が相手では張り合いがないこと夥(おびただ)しかった。
それに引き換え【りん】の素直なこと。
アレやこれやと衣装や髪飾りを選んでやると嬉しそうに頬を赤らめて喜ぶ様といったら、もう、それはそれは愛らしい。
女房どもも可愛い養女を着飾る愉しみが増えて満足そうだ。
【りん】を城に引き取って以来、毎日が驚きの連続だ。
養女は好奇心が旺盛で様々な物に興味を示す。
そんな【りん】の様子を見ているだけで楽しい。
退屈などしている暇がない。
松尾を始めとして女房どもは若い【りん】の教育に余念がない。
【りん】は、近い将来、殺生丸と結婚し西国王の妃となる身だ。
周囲の者に侮られぬよう今から必要最低限の知識、教養を急いで身に付けさせねばならぬ。
幸い【りん】は利発で砂に水が滲み込むように教えられる知識を物にしている。
この調子ならば正式なお披露目の段になっても恥をかくことはあるまい。
それにしても、娘とはこんなにも可愛いものなのか。
いずれ、殺生丸が【りん】を娶る日が来ようが出来る限り先延ばしにしてくれよう。
結婚してからも何かと理由をつけて里帰りを強行させよう。
ホホホ、娘を持つ母の特権じゃ。
殺生丸に『否や』は云わせぬわ。
無愛想で親を親とも思わぬ息子なんぞより【りん】の方が遥かに可愛い。
孫でもできたら、更に楽しかろう。
もっとも、その前に古狸どもの退治という大掃除が待っておるがな。
了
※上の画像は『妖ノ恋』さまの使用許可を頂いてます。
りん】が死に瀕(ひん)している。
この三年間、“遠見の鏡”を通して欠かさず見続けてきた人間の少女。
何者にも惹かれなかった殺生丸の心を初めて動かした稀有な存在。
大水で荒れ狂う川から救出したものの【りん】は高熱を発して生死の境をさまよっている。
あの毒蛾妖怪の放った毒をうけたせいだ。
妖界きっての名医、如庵を呼んで【りん】の治療にあたらせているが大丈夫であろうか。
狗姫は【りん】を寝かせている小部屋に足を運んだ。
小柄な御典医が【りん】の枕元で脈を診(み)ていた。
熱が高いのだろう、【りん】の顔は赤く息づかいも荒い。
「りんの容態はどうだ、如庵」
「思わしくございませんな。毒消しと熱さましの薬を与えましたが・・・未だ効果がございません」
「危ないのか?」
「我ら妖(あやかし)であれば、この程度の熱、なにほどの事もございますまい。されど【りん】さまは脆弱なる人の仔、このまま高熱が続けば身体がもちますまい。そうなる前に薬が効いてくれればよいのですが・・・」
そうした会話を交わす我らの前で【りん】が救いを求めるように小さな手を差しのべた。
妾(わらわ)は思わず【りん】の手を握りしめていた。
赤子のように小さな手だった。
紅葉(もみじ)のような手が何とも稚(いとけな)い。
気がつけば狗姫(いぬき)は【りん】に言い聞かせていた。
「死んではならぬぞ、りん」
そう呼びかける狗姫の声が届いたのだろうか。
うっすらと【りん】は微笑み、そのままスゥッと寝入ってしまった。
その後、【りん】の容態は安定し熱も徐々に下がっていった。
完全に熱が下がり【りん】が目を開けたのは四日目の朝だった。
その後、狗姫を始め松尾も権佐もひどく驚くことになる。
【りん】は何も覚えていなかったのである。
唯ひとつ、自分の名前だけは【りん】と記憶していた。
【りん】は、それ以外の全ての記憶を忘れていた。
その場にいた誰もが驚くなか、如庵のみが驚かなかった。
医師という職業柄、このような症例を知っていたからである。
狗姫は如庵に訊ねた。
「このまま【りん】の記憶は戻らぬのか、如庵」
「さあ、それは判りません。もしかすると明日にも戻るやもしれません。はたまた何年も経ってからか。それとも、ズッと戻らないままかも。いずれにしろ当人が最も動揺されておりましょう。今は滋養のある物を摂り体力を取りもどすことに専念すべきかと」
「むぅ、それもそうだな」
【りん】の看病を女房どもに任せた狗姫は小部屋を出て自室に戻った。
筆頭女房の松尾と権佐も同行している。
部屋の中の椅子に座り狗姫は松尾に話しかけた。
「さて、どうするか」
「といいいますと?」
主の意を汲(く)んだ松尾が言葉を返す。
「【りん】の今後の処遇についてよ。毒蛾妖怪に襲われた時点で人界に戻す気はなかったが、まさか、【りん】が記憶を失うとは思いもせなんだからな」
暫し、狗姫は思案をめぐらす。
考えがまとまったのだろう。
つと視線をあげ口唇を開いた。
「考えてみれば【りん】が記憶を失ったのは寧ろ好都合かもしれんな。このまま【りん】はこの城に引き取ろう。妾(わらわ)の養女として」
権佐が狗姫の言葉に素早く反応した。
「御方さまの養女にございますか。さすれば【りん】さまは殺生丸さまの義理の妹君になられる訳ですな」
「まあな、とはいえ、実際には血は一滴も繋がっておらんし種族も違う。近い将来、殺生丸と【りん】が結婚となった場合、多少、煩さ型がヤイヤイ騒ぐだろうが、この程度のこと、どうとでも出来よう。松尾、権佐、今後、【りん】は妾の娘として扱え。唯、暫らくは内密にせねばならん、よいな」
「承知しました」「ははっ」
※『月の面影⑤』に続く
※上の画像は『妖ノ恋』さまの使用許可を頂いてます。
【りん】の五度目の拉致は曲霊(まがつひ)の策謀による。
何故、五度目かというと四度目は息絶えた【りん】が冥界の主に攫われたからだ。
弥勒の風穴に吸い込まれたはずの曲霊の一部。
琥珀に乗り移った曲霊の本体は殺生丸の天生牙に斬られ絶命したかと思われた。
しかし、曲霊の一部は、しぶとく生きていた。
霊は彼岸のもの、すなわち、今生(こんじょう)のものに非(あら)ず。
したがって現世の生き物の道理は通用しない。
一部でも生き残っていれば本体ごと修復可能らしい。
弥勒の身体を通して曲霊は再び現世に舞い戻ってきた。
そして、今度は気絶していた【りん】に乗り移って逃亡した。
四魂の玉を完成させ大蜘蛛に変化した奈落のもとへと。
拉致された【りん】は異様な場所で目をさました。
周囲は薄暗く地面は妙にやわらかい。
何気なく見上げれば、そこには曲霊の不気味な顔が!
琥珀を操り珊瑚を殺させようとした怖ろしい悪霊。
(逃げなきゃ!)
【りん】は必死に走った。
すると目の前に大好きなひとの弟の姿が。
白銀の長い髪、真っ赤な着物、殺生丸さまの弟、犬夜叉だ。
助けてもらおうと側へ駆け寄った。
でも様子がおかしい。
真っ赤な目と頬に走る一筋の妖線。
以前、会った時と全くちがう怖ろしげな顔。
(違う、こんなの犬夜叉さまじゃない!)
(怖い!)
犬夜叉から逃げようとする【りん】。
すると反対側から曲霊の顔が迫ってきた。
驚いて足を滑らせ尻餅をつく【りん】。
怖ろしくてたまらない。
滅多に泣かない【りん】の目に涙がにじむ。
絶体絶命である。
『もう駄目だ』と思った次の瞬間、犬夜叉が狙ったのは【りん】ではなく曲霊の方だった。
犬夜叉は己を完全に失ってはいなかったのだ。
だが、そんな犬夜叉を嘲るように曲霊は犬夜叉の中に入り込み身体を乗っ取ってしまった。
そこへ殺生丸が毛皮にかごめを掴まらせ急行してきた。
しかし、紙一重(かみひとえ)の差で【りん】の救出はならず。
奈落の肉塊に呑み込まれてしまった【りん】。
これが【りん】にとって人界での六度目の拉致になる。
場面は現在に戻る。
【りん】は相変わらず高熱にうなされていた。
夢とも現実ともつかない意識不明の状態のまま生死の境をさまよっている。
朦朧とする意識の中、昔の記憶が甦(よみがえ)っては【りん】を苦しめる。
家族が夜盗に惨殺された夜の、村にいた頃に受けた虐待の、思い出すのさえ辛い記憶が【りん】の意識を苛(さいな)む。
それだけではない、冥界の闇そのものが【りん】を捕らえようとゾワリと蠢(うごめ)きだした。
普通の人間ならば、こんなことは起きない。
だが【りん】は普通の人間ではない。
二度も『死』を体験しながら生きている稀有な存在だ。
妖狼族の狼に噛み殺された一度目の『死』で【りん】は冥界と接触した。
二度目の死は、直接、冥界の闇そのものに触れたのが原因だった。
二度とも首尾よく死の顎(あぎと)から逃(のが)れ生還したものの、そのせいで【りん】の魂は冥界とつながってしまったのだ。
だから、このように生死をさまよう状況に陥ると、すかさず冥界の闇が【りん】の魂を手中にしようと手を伸ばしてくる。
闇の触手が【りん】を絡めとろうとソロソロと蠢(うごめ)く。
禍々(まがまが)しい闇の魔手は【りん】を冥界へと連れ去ろうとする。
抵抗しなければ直ぐさま『死』が待ち構えている。
これと良く似た感覚に【りん】は覚えがあった。
奈落の肉塊に呑み込まれた時と同じ感じだ。
あの時も肉塊にビッチリと覆われ息が出来なくて苦しかった。
苦しくて、苦しくて、もがいて、もがいて。
声が出せなくても【りん】は全身で殺生丸を呼んでいた。
いつも【りん】がどんな状況にあろうと助けにきてくれた殺生丸。
苦しい息の中、【りん】はうわ言で殺生丸の名を呼ぶ。
小さなか細い手を必死に差しのべて助けを求める。
(・・殺生・・丸さ・・ま・・・助け・・て・・)
すると【りん】の手を誰かがシッカリと握りしめた。
白い繊手(せんしゅ)から伝わる確かな生気が【りん】の中の闇を祓(はら)う。
熱にうかされた【りん】の目にボンヤリと映る人の姿は・・・。
月の光を集めたような白銀の髪、満月を嵌めこんだような金の眸、鮮やかな朱色の妖線が頬に走る白皙の美貌、そして額を飾る三日月の徴(しるし)、夜空に輝く月のように秀麗な容貌の人だった。
【りん】が大好きな人だった。
(ああ・・・来て・・くれた・・んだ・・殺生・・丸・・さま・・)
その人の出現と同時に【りん】の魂を取り込もうとする冥界の闇がフッと消えた。
冥界との通路が断ち切られたのだ。
(もう・・・大丈・・夫・・・怖く・・ない・・)
【りん】は安心して目を閉じた。
生と死の戦いは『生』に軍配があがった。
その後、【りん】の容態は安定しゆるやかに快復へと向かった。
【繊手(せんしゅ)】::細くしなやかな手のこと。
※『月の面影④』に続く
※上の画像は『妖ノ恋』さまの使用許可を頂いてます。
熱い・・苦しい・・熱い・・苦し・・い・・・熱・・い・・・
熱にうかされ【りん】の意識は混濁しはじめた。
夢と現(うつつ)の区別がつかなくなっていく。
【りん】の意識は次第に過去をさまよい始めた。
殺生丸に出会う以前の【りん】の過去へと。
それは血と涙に彩られた悲しい思い出に満ちている。
心の底に深く押し込めてきた忌まわしい記憶がよみがえる。
ある夜、いきなり家に押しかけてきた夜盗が【りん】の家族を次々と斬り殺していく。
(逃げて!おっ父(とう)!おっ母(かあ)!おっきい兄ちゃん!中の兄ちゃん!ちっさい兄ちゃん!)
(いやあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・あっ・・あっ・・あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・)
【りん】だけが生き残った。
幼子は奇跡的に凶刃をまぬがれた。
いや、とっさに娘をかばった母親のおかげだろう。
夜盗は【りん】の母親を背中から一刀のもとに斬りたおした。
あたりに飛び散る真っ赤な鮮血、即死だった。
むせる鉄錆の匂い、血の海のなか、倒れふす家族、惨劇の跡。
【りん】は死んだ母親の腕の中で震えるしかなかった。
【りん】は言葉をうしなった。
その後は村の厄介者として生きるしかなかった。
家族を失った衝撃は【りん】から言葉と感情を奪った。
どんな目にあっても泣きも喚(わめ)きもしない【りん】を村人は気味悪がった。
あたり前だ、喋れないのだから。
心を凍りつかせなければ生きていけなかった。
【りん】は幼すぎて死ぬという選択すら思いつかなかったのだ。
【りん】にとって人間ほど怖ろしい存在はない。
何の罪もない【りん】の家族を殺したのは夜盗という名の人間だった。
村にいた頃は何かあるたびに【りん】のせいにされ殴られ打(ぶ)たれた。
そんな【りん】だからこそ手負いの殺生丸に近付けたのかもしれない。
殺生丸に出会って【りん】は言葉と感情を取りもどした。
狼に襲われて噛み殺された【りん】の命を天生牙で救ったのも殺生丸だった。
以後、殺生丸は【りん】の庇護者となった。
【りん】が初めて攫(さら)われたのは瓜畑でのことだった。
いきなり風とともに現われた奈落の分身、神楽に拉致されたのだ。
気がつけば【りん】は何処かの屋敷にいた。
屋敷のまわりは妖怪がウジャウジャと飛び交っていた。
そして、そばには琥珀という少年がいた。
琥珀は後に殺生丸にひろわれ共に旅をすることになる。
だが、その時は、まだ駒として奈落の支配下にあった。
奈落に操られ【りん】を殺そうとする琥珀。
【りん】が気が付いた時、側には殺生丸が立っていた。
そして【りん】が初めて犬夜叉とかごめに会ったのもこの時だった。
二度目の拉致は白霊山でのことだった。
奈落は四魂の欠片をつかって七人隊を甦らせた。
七人隊とは、かつて戦場を荒らしまわった七人の傭兵集団を意味する。
十数年前、七人隊は、その桁(けた)はずれの強さと残虐性を怖れた武将により大軍をもって討ち取られた。
七人隊の睡骨と蛇骨は殺生丸を誘(おび)きだすために【りん】を人質としてさらった。
白霊山の結界の中におもむく殺生丸。
明らかに不利な聖域での闘いが殺生丸の妖力を大幅に削ぐ。
そのうえ【りん】を人質に取られ戦う相手は蛇骨だ。
蛇骨の使う蛇骨刀は何枚もの刃がうねる仕込み刀で通常の刀よりも守備範囲が広い。
人間であれば一刀のもとに斬りふせられ命を落とすだろう。
二重・三重の悪条件が殺生丸に苦戦を強(し)いる。
そこで殺生丸は捨て身の戦法をとった。
【りん】を拘束する睡骨に闘鬼神を投げ自らは爪で蛇骨の胸をつらぬいた。
しかし、その戦法には誤算があった。
生身の人間ならば、間違いなく、その方法で死んでいただろう。
だが、睡骨も蛇骨も死人である。
既に死んでいるものに損傷を与えても効果は大してないのだ。
奴らを完全に仕留めるには四魂の欠片を抜き取る以外に方法はない。
結果的に【りん】は危ないところを桔梗の破魔の矢によって救われている。
三度目の拉致はここ、天空の城でおこった。
殺生丸は天生牙の冥道を拡げる方法を聞こうと母の城を訪れたのだ。
母、狗姫が所有する冥道石の首飾り。
そこから飛び出した冥界の犬が【りん】と琥珀をさらって冥道の中に逃げ込んだ。
冥道は冥界につながっている。
冥界の闇にふれて【りん】は息絶えた。
二度目の死である。
※『月の面影③』に続く
※上の画像は『妖ノ恋』さまの使用許可を頂いてます。
夜の静寂(しじま)の中、巨大な城が音もなく滑るように天空を移動する。
きらめく星空を背景に雲の中にそびえ立つ荘厳な城。
それは西国王の生母、王太后、狗姫(いぬき)の御方の居城である。
月の光を受け皓々と輝く白亜の城は幻想的なまでに美しい。
その光景を見れば誰もが天人の住まいかとおもうだろう。
だが、一歩、城の中に踏み込めば、そこでは生と死の戦いが繰りひろげられていた。
小さな人間の少女が苦しい息の中、迫り来る死と必死に戦っている。
少女は毒におかされていた。
予断を許さぬ少女の容態に周囲の誰もが憂慮している。
小さな人間の少女の名は【りん】。
今は西国王となった殺生丸が旅の途中でひろいいあげ、以後、手許に置きつづけた幼子だ。
殺生丸が極度の『人間嫌い』であることは妖界では広く知られている。
にもかかわらず大妖は少女を捨てるどころか手厚く庇護しつづけた。
それは、以前の冷酷非情な殺生丸を知る者からすれば驚天動地にもひとしい事実だった。
三年前、宿敵の奈落を滅した殺生丸は西国に帰還することになった。
その際、殺生丸は【りん】を半妖の異母弟、犬夜叉に縁(ゆかり)のある隻眼の巫女に託した。
当初、誰もが、これで大妖と少女の縁は切れるだろうと予測した。
だが、予想に反して殺生丸は西国に帰還してからも、寵愛する少女“りん”に逢う為、三日おきの人界への訪問を欠かさなかった。
その事実を鑑(かんが)みるだけで如何に大妖の少女に対する寵愛が深いかを窺(うかが)い知ることができるだろう。
それほどまでに西国王が愛する少女、【りん】が、なぜ、天空の城にいるのか。
【りん】は西国王の生母、王太后の狗姫(いぬき)に保護されたのだ。
人界で【りん】は妖怪に襲われた。
突然、人界で降りだした未曾有の大雨による洪水の発生。
それに乗じて【りん】は毒蛾妖怪に襲われた。
大雨で増水した川に落ちた【りん】を救出したのが権佐だった。
命じたのは狗姫である。
権佐は西国お庭番の頭領を務める妖忍である。
“遠見の鏡”で【りん襲撃】を知った狗姫は即座に【りん救出】を権佐に命じた。
普通に考えれば、まず実行不可能な用命だった。
そもそも天空の狗姫の城と【りん】が溺れている人界との間には遠大な距離が存在している。
どれほど権佐が速足であろうと物理的に間にあうはずがない。
だが、その難問を“遠見の鏡”と狗姫の術が解決した。
狗姫は滅多に使わぬ、いや、実際には使えない大技の中の大技、次元透過の術“神点(しんてん)”を“遠見の鏡”を介して発動させたのだ。
“神点”、それは次元を透過して遠く離れた場所へ瞬時に物体を移動させる術である。
発動させるだけで膨大な妖力を要する技である。。
大妖怪の狗姫といえども、ひとたび、“神点”の走波(移送)と終波(回収)を連続で行えば妖力の回復に少なくとも三日はかかる。
まして大した妖力もない者が使えば即死は間違いない。
それほどに危険な技なのである。
禁術といってもいい。
そんな途方もない大技“神点”を使えるのは、現在、狗姫のみである。
天空の城から人界へと送り込まれた権佐は即座に【りん】の捜索を開始した。
桜神老の加護もあいまって首尾よく【りん】を見つけ保護した権佐は天空の城に帰還した。
これでもう大丈夫と皆が安堵しかけたが、【りん】は毒に侵されていた。
遅効性の毒だったせいで発見が遅れたのである。
急遽(きゅうきょ)、当代きっての名医として名高い如庵が呼び出された。
如庵は西国の御典医である。
そして、今、全力で【りん】の治療に当たっている。
西国王、殺生丸は独身である。
美貌にして且(か)つ絶大なる妖力を誇る王は自国は勿論、他国からの縁談がひきもきらない。
しかし、その周囲には女性(にょしょう)の影がない。
恋人も愛人もいない。
もちろん、愛妾など影も形もない。
王の側近はすべて男性でかためられ、唯一の例外が殺生丸の乳母(めのと)だった女官長の相模である。
巷(ちまた)では『西国王は男色では?』という噂が真(まこと)しやかに囁(ささや)かれているほどである。
そんな浮いた噂ひとつない殺生丸が寵愛する存在の判明。
いや、【りん】の場合は寵愛というよりも溺愛に近い。
俄然、周囲は色めきたった。
まして少女は殺生丸の生母である王太后の狗姫が保護しているのだ。
いうならば、この時点で、少女、【りん】は西国王の寵姫として公認されたも同然なのである。
以前から事情を知り、そう思ってきた松尾と権佐は勿論のこと、今回、秘密を打ち明けられた御典医の如庵も、その事実を肝にめいじて少女の治療にあたっている。
松尾が【りん】の看病のため選び出した少数の女房衆も同じである。
少女は西国王が寵愛する唯ひとりの“寵姫”である。
何としても救わねばならない。
依然として【りん】の容態は安定しない。
高熱がつづき意識は朦朧(もうろう)としている。
夢とも現(うつつ)ともつかぬ意識の間(はざま)をさまよい続ける小さな人間の少女。
如庵を始めとして女房衆は、まんじりともせず熱にうかされる少女を見守りつづけた。
※『月の面影②』に続く